かなり時間が経過してしまいましたが、2024年9月開催の報告記事となります。
子ども部屋1部屋をのぞいて全ての収納を公開する【収納公開自宅セミナー】。
9月1日目は3名、2日目は2名、計5名の方にご参加いただきました。
収納公開自宅セミナーは以下の流れで進めています。
①自己紹介
②整理収納の基礎講座
③収納公開ツアー
④質疑応答(軽食)
収納公開自宅セミナー受講のきっかけ
むらさきの外部開催の片付けセミナーを受講して自宅セミナーに興味を持った
同業で参考のために参加したいと思った
受講生様のお悩み・ご希望
・パントリー収納のコツ(食材の管理)
・スーパーの袋が増えてしまう
・子どもの思い出品が手放せない
・書類の整理方法が知りたい
・急な来客にも慌てない家にしたい
・子ども部屋の収納を参考にしたい
書類の整理については、実際のファイリングをお見せしながら説明しましたが、すべてを短時間でお伝えするのはなかなか難しく、時間が足りないのがもどかしく感じるほどでした。
収納公開自宅セミナー開催の様子
今回特に印象的だったのは、ノートにたくさんの質問を書いて来られた受講生の熱意です。過去最多かもしれないほどの質問をいただき、その思いにお応えできるよう、今回も全力でお伝えしました。
このセミナーは、ただ収納を見ていただくだけの場ではありません。収納には必ず意味があり、それぞれ整理収納の基本ルールに基づいて作られています。ただ「見た目が整っている」だけではなく、次のような大切なポイントも丁寧にお伝えしました。
・モノの持ち方
・整理の方法
・家族みんなが暮らしやすい収納の工夫
・サッと片付く仕組みづくり
・時間を節約できる収納アイデア
・収納用品の選び方(100円ショップ、無印良品、ニトリの違い など)
日常にすぐ取り入れられるアイデアがたくさんあるので、受講後には「帰ったらすぐに試してみます!」という声を多くいただきました。
このセミナーをきっかけに、それぞれの理想の暮らしに少しでも近づくお手伝いができたら嬉しいです。
受講生様のご感想
・収納が美しいだけではなく、家族がどこでどう使うかをしっかり考えられていることに感動しました。
・ひとつひとつの収納について詳しく説明してもらえたので、とても勉強になりました。
・収納方法や収納場所の考え方を学び、自宅でも実践してみようと思いました。
・キッチン収納や書類整理、コードのまとめ方など、具体的な工夫がたくさんあり、とても参考になりました。
・念願の自宅セミナーに参加できて嬉しかったです!実例を交えてわかりやすく教えていただき勉強になりました。
・明るく心地よい空間の中で、楽しく学べたのが印象的でした。あっという間の時間でした。
・収納を細かく見せていただき、それぞれにきちんと意味があることに驚きました。厳選したモノだけを持つことで、こんなに快適な暮らしができるのだと実感しました。
・収納用品の使い方や、それぞれのメリット・デメリットの説明がとても参考になりました。
・整理収納を学び、実践することで、もっと心地よい暮らしができると感じました。まずはできることから始めてみます!
・アドバイザーとしてのたくさんの知識を惜しみなく教えてくださり、本当に感謝しています。
さらに、受講生の皆さんから整理収納アドバイザー2級認定講師の合格祝いまでいただきました。
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!
次回 収納公開自宅セミナー開催予定
収納公開自宅セミナー開催予定
日時:次回2025年3月31日(月) 11:00~14:00 残席1
場所:講師自宅(横浜市青葉区 東急田園都市線沿線駅)
※2025年より子ども部屋は非公開となります。
お申込後に詳細をお知らせいたします。