公共施設様にて「片付け講座」に登壇いたしました
5月23日(木)、横浜市美しが丘西地区センター様にて「片付け講座~冷蔵庫編~」に登壇させていただきました。
横浜市美しが丘西地区センター様での講座をご依頼いただくのは、今回で8回目を迎えました。
毎回、テーマ(片づける場所)を変えて講座を開催していますが、毎回欠かさずにご参加下さる方、リピートでご参加下さる方が多く、大変うれしく思っています。
・整理収納の基本
・冷蔵庫の整理収納
・冷蔵庫収納のステップアップ
と、今回も内容盛りだくさんでお届けしました。
講座の受講生様や、訪問整理収納サポートのお客様より、
「どこから片づけたらいいのかわからない」というお悩みを大変よく聞きます。
確かに「さぁ、クローゼットを片づけましょう!」と言われても、所有量の多さやスペースの広さによっては「できる気がしない」という方もいるかもしれません。
その点、冷蔵庫は片づける範囲が狭く、取捨選択の目安が明確(賞味期限・消費期限)なため、とりかかりやすい場所の一つなのです。
この講座をきっかけに、ぜひ、楽しんで住まい全体を整理収納していただきたいとの思いで受講生様にお伝えしました。
受講生様のご感想
・これからの梅雨に向けて冷蔵庫整理をしようといういいきっかけになった。
毎日お弁当を作るので食中毒を避ける意味でも良いと思う。
・種類ごとに分ける、買いすぎない、食べきる、分かりやすいお話でした。講座に参加した時はやる気があるのですが、時間が経つとおざなりになってきていたので、この講座でまた整理を頑張っていきたいと思った。
・2回目の参加でしたがとても参考になりました。実行していきたい。
・グルーピング収納が使いやすそうで良かった。
・自分が買いすぎていることに気づいた。
・収納のステップアップ編のアイデアが素晴らしい。
今回は、CATV「イッツコム」様が取材と撮影に入ってくださいました。
その様子がYoutubeでもご覧いただけます。
イッツコムYoutubeはこちら